TOSHIBA RD-XS36のハードディスク交換
1ヶ月前くらいから再生時に「再生できませんでした」とか録画時に途中で終わってしまう事象が頻発するようになった。HDDの初期化もやってみたが改善しない。 |
![]() |
準備したのは、参考としたwebのとおりMaxtorのDiamondmax16 160GB ATA/133 |
![]() |
ジャンパはCS(ケーブルセレクト) |
![]() |
ケースのネジ(側面2×2、背面3)をはずし、後ろから側面下を広げ、後部を上に持ち上げてひっぱってはずす。後ろにスライドさせようとしてもはずれないので注意 |
![]() |
あれえ、Maxtorじゃない。Seagate U Series 9 160GB。 黄色のネジが台座とHDDを固定するネジだが、赤の台座固定ネジをはずして台座ごとはずしたあとで黄色い部分のネジをはずしてHDDをはずす |
![]() |
フラットケーブルの先 |
![]() |
電源ケーブルとフラットケーブルをはずす |
![]() |
新しいHDDをネジ止めし、ケースを戻して終わり。 |
![]() |
電源を入れるとこの表示が出るので「了解」 |
![]() |
設定メニューからHDDの初期化を行う。初期化はあっという間に終わる |
![]() |
「録るナビ」で確認すると予約はそのまま、番組情報はない |
![]() |
念のためライブラリを戻してみたが「このレコーダーのものではありません」といわれ、バックアップしていたDVD-RAMに録画していた番組1つだけ書き込まれた |
Recent Comments