Trek 7.3FX 購入
買ってしまいました、クロスバイク。Trek 7.3FX
候補としてあがったのは、まずはLOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-TR1やGIANT ESCAPE R1あたりだが、今後のメンテナンスを考えると近所で購入したいので、候補の2店舗での扱い車種にした。最初の店ではルイガノを扱っていたが、勧められたのはcorratecのSHAPE WAVE。corratecはドイツのメーカーで最近代理店がダイワ精工に変わって売り出し中。一方の候補店はTrekのコンセプトストアでトレックおよびその系列のゲイリーフィッシャーなども扱う。
corrateのSHAPE WAVEとTrekの7.3FXは価格性能ともほぼ同じ。
corratecの店までは直線で約3キロ、Trekの店までは反対方向に約4キロ。ただしTrekの店までのルートが車が少なく上り下りが少ないか・・・。
ネットでは7.3FXの情報はたくさんあるが、corratecはあまりない。7.3FXはフレーム構造なども上位機種と同じだそうでかなり評価されており、やはりここはメジャー製品にすべきかとTrekの店へ。
試乗した7.5FXとの重量差(7.5FXは前輪フォークがカーボン)やギア(後輪9段と8段)やその他の部品の差にちょっと躊躇する部分もあったが価格差(28,000円)もあり、最終的に7.3FXにした。
自転車は最近、ネット販売を許可しないメーカーも増えており世界最大の自転車メーカーの台湾GIANTや今回のTrekも同様で、対面販売でしか購入できない。
購入したお店はバイクプラス多摩ニュータウン店
ベル、ペダルおよび前後のリフレクター、タイヤ内のリフレクターは標準装備なので、それ以外の最低装備も同時に購入した。事前にAMAZONなどである程度実売価格を見ておいたが、ほとんどの製品はAMAZONでも値引きはないかわずか。
まずはヘルメット。ヘルメットは4千円くらいから3万円くらいまでピンキリで普通は1万円程度らしい。が、超軽量を唱ったこの製品がフィット感もよく当初見ていた13,000円のものとの差はいかんともしがたく・・・。ちなみにAMAZONでも定価販売。
サイクルコンピュータはとりあえず速度がわかればいい、今時、有線だけど。まじめに走って心拍数でリズムを取るくらいになったら買い換えよう。
(たぶん)夜間走行もするのでライトは必須。1灯で明るいのよりは光が分散するLEDの3灯式にした。点滅・点灯モード搭載。単3形アルカリ乾電池2本で、点滅時約320時間、点灯時約80時間使用可能。
テールライトはトレックのFLARE3 AMAZONでは見つからず。大きさ優先で選択。赤色LED3灯、単4乾電池2本で75時間以上。 点灯、点滅およびランダムの3モードというものだが、前後のライトで乾電池の大きさが異なるのは失敗だったかも。
スタンドはたぶんこれ。スタンドはリアよりセンターのほうが楽だとネットで読んだのでセンタースタンドにした。
鍵はとりあえず軽いもの。通勤やロングライドで超時間放置するわけではないので。
クロスバイクにはチェーンのカバーがついていないので普段着レベルのズボンだと右足の裾がからまったり汚れる。これを防止するのにテープを巻く。なんでもいいので2本セットを買って1本は予備。
出だしはこんなところで。13日に納車予定。
Recent Comments