山と渓谷社「登山講座」昭和18年目次
昭和18年に山と渓谷社から「登山講座」全6巻が出版されている。
第5巻に木暮理太郎が「東京から見える山」を執筆している。内容は「山の憶ひ出」下巻に掲載されたものと同じであるが、「登山講座」には木暮直筆の展望図が記載されている。これが欲しくて6巻セットを入手したものだ。
世相を反映して紙質や印刷のレベルはかなりのもの。内容も時代の要請か軍からみのものもあるが、貴重な資料もある。
しかし、手軽に読み返すというようなものではなく(すぐに破れる・・・)ふだんは書棚の奥深く眠っている。ちょっと見たいと思ってもどの巻に何が掲載されているのかわからない。
で、自分のために目次だけをデジカメで撮影してアップしておくことにした。
登山講座の目次画像
【ぼく的に主な記事】
題名 | 著者 | 巻数 |
偃松の匂ひ | 木暮理太郎 | 1 |
地名考説 | 柳田國男 | 1 |
南アルプス登山案内 | 平賀文男 | 1 |
奥秩父・外秩父登山案内 | 原 全教 | 1 |
山岳写真 | 岡田紅葉 | 2 |
山の画集 | 中村清太郎 | 2 |
雪質とクリスチャニア | 三浦敬三 | 3 |
春雪とクリスチャニア | 三浦敬三 | 4 |
山岳スキーと外傾技術 | 猪谷六合雄 | 4 |
春山覚書 | 川崎精雄 | 4 |
雪の画集 | 茨木猪之吉 | 4 |
天孫降臨と山岳崇拝 | 丹羽生洲 | 5 |
東京から見える山々 | 木暮理太郎 | 5 |
京阪から見える山々 | 藤島亥治郎 | 5 |
山岳展望 | 正井暉雄 | 5 |
随筆山叉山 | 小島烏水 | 6 |
登山と探検 | 今西錦司 | 6 |
Recent Comments